スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

H.264なAVCHD-DVDをフリーソフトで作るには

ということで、家に余ったDVDがある人必見?です。 ブルレコなどで再生可能なフルHDなDVDを作れます。 ということで、作り方、解説していきます。 ※なんとなくでやっているので、再生できないことがあるかもしれないです。 1. H264,AC-3(48kz),m2tsコンテナな動画を作成。 僕はXMedia Recordを使っています。コレだと設定はこんな感じ↓ すでにH264の場合は、モードをコピーにすると動画にエンコかかりません。 2. tsMuxeRで書き込むファイルを作成。 先ほど作った動画ファイルをドラッグ。[AVCHD folder]を選択する。 残りはご自由に。(ARはアス比です。) (Blu-rayからchapter listでチャプターを設定できます。  Customだと例えば15分なら00:15:00.000で設定していきます) Start muxingで二つのフォルダができます。 3. できたフォルダを書き込む BDMVとCERTIFICATEフォルダをUDF2.5で書き込みます。 僕はImgBurnで書き込んでいます。 完成です! ソニーのブルレコとPS4で再生確認できました。

最新の投稿

ノートパソコンに Android-x86 入れるのに手こずった話

スティックPCを Chrome Cast ライクに使う方法

デレステ Android 遅延対策みつけた

ビッグローブ光に変えました