スティックPCを Chrome Cast ライクに使う方法
もうブームも過ぎ去った感ありますが、紹介します。
僕もスティックPC買ったはいいが使い道がなくて、現在つかってます。
Youtube限定です。他の機能も使いたい人は、Android-x86入れてCheapCastでできるかもしれません。
まずここhttp://www.youtube.com/leanbackにアクセスします。
左端設定アイコン→設定→テレビとスマートフォンをリンク→テレビコードでリンク
でたコードをスマホのYouTubeアプリから設定→テレビで見る→コード入力で接続できます。
よっぽど遅い回線でなければフルHDで再生されると思います。
ちなみに全画面モードにしないとアドレスバーなど表示されます。
(win10,Edgeの人は Shift+Win+Enter で全画面)
一か月ほど毎日深夜に再起動かけながらずっとつけてますがファン付きのスティックPCなので
途切れたりすることもなくすごく快適です。
僕もスティックPC買ったはいいが使い道がなくて、現在つかってます。
Youtube限定です。他の機能も使いたい人は、Android-x86入れてCheapCastでできるかもしれません。
まずここhttp://www.youtube.com/leanbackにアクセスします。
左端設定アイコン→設定→テレビとスマートフォンをリンク→テレビコードでリンク
でたコードをスマホのYouTubeアプリから設定→テレビで見る→コード入力で接続できます。
よっぽど遅い回線でなければフルHDで再生されると思います。
ちなみに全画面モードにしないとアドレスバーなど表示されます。
(win10,Edgeの人は Shift+Win+Enter で全画面)
一か月ほど毎日深夜に再起動かけながらずっとつけてますがファン付きのスティックPCなので
途切れたりすることもなくすごく快適です。
コメント
コメントを投稿